広告企画♪ 2016年9月29日

謎の缶コーヒーをワインみたいに味わう

うーん、フルボディ…かな。
うーん、フルボディ…かな。

芳醇でなめらか、干し草のようなアロマが印象的な…。

ワインを語る表現はそれだけでポエムである。

このワインを表現するやり方で、缶コーヒーを表現してみました。

 

 

 

※この記事はKIRINから新しく出た缶コーヒーの味を正確にお伝えするための企画です。

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:「おふくろの味」のバックアップをとる

> 個人サイト むかない安藤 Twitter

試してみるのは新商品

こんどKIRINから新しい缶コーヒーが出るらしいのだけれど、これが中身の情報がまったく明かされていないのだ。

10月4日の発売日まで、街中で無料配布されているらしいのだが、とにかく先入観なく飲んでもらいたいのだとか。
これがそのコーヒー。コーヒーとしか書かれていない。
これがそのコーヒー。コーヒーとしか書かれていない。
ふつう缶コーヒーには豆の原産地とか微糖とか、味を想像できるような情報が書かれていると思うのだけれど、今回の新商品にはそういった情報がまったく書かれていない。

いいだろう、そっちがその気ならこっちにも考えがある。専門家にお願いしてテイスティングしてもらおうではないか。
一番左が今回KIRINから出る新しいコーヒー。他の3つは比較用に用意した他の缶コーヒー。
一番左が今回KIRINから出る新しいコーヒー。他の3つは比較用に用意した他の缶コーヒー。

本物を連れてきた

今回この缶コーヒーをテイスティングしてくれるのは、ワインエキスパートの資格を持つ八木さん。八木さんは趣味が高じてワインの講座に通いつめ、2012年に念願のワインエキスパートの資格を取得したという本物である。
ワインエキスパートの八木さん。
ワインエキスパートの八木さん。
これがエキスパートの証。
これがエキスパートの証。ワインエキスパートは合格率が4割にも満たない難しい資格なのだとか。
八木さんは年間250種類以上のワインを飲み比べているのだという。そんなに飲むのか、という驚きと共にワインってそんなに種類あるのか、と思ってしまった。うちの近所の酒屋には15種類くらいしかないぞ。

そんな八木さんに聞いた。

--テイスティングってどうやるんですか。

「テイスティングでは主に外観、香り、味の順にチェックします。資格受験では、ブラインドテイスティングの試験があって、チェックシートに記入しながら、品種や産地、ビンテージなどを回答したりしますね。」
これがチェックシート。じつに細かい。
これがチェックシート。じつに細かい。
テイスティング用のチェックシートには「外観」「香り」「味わい」の項目それぞれに多種多様な判断基準と選択肢が設けられていた。ヨーグルトとかネズミとか、およそワインと関係なさそうな選択肢もある。

「ワインはぶどうの品種によって味わいが大きく変わってきます。テイスティングの勉強にはまず代表的な5品種を飲んでみて、それぞれの特徴を把握しておくといいと思いますよ。」
エキスパート八木さんのいう代表的ワイン5種

■白ワイン

ソーヴィニヨン・ブラン
シャルドネ

■赤ワイン

ピノ・ノワール
カベルネ・ソーヴィニヨン
メルロー
ワインに対する熱い思いを語る八木さん。
ワインに対する熱い思いを語る八木さん。
なるほど勉強になる。

しかし聞けば聞くほど「コーヒー飲んでください」とは言い出せない状況になってきた。困ったぞこれは。

「ワインは目と鼻と舌とで楽しむことのできる飲み物です。」

八木さんはいう。
「ワイン」
「ワイン」
--八木さん、あのですね。

「それからワインは料理に合わせて、そのマリアージュを楽しむシーンが多いかと思います。どのワインを選べばいいのか迷ったら、基本的にはお料理や食材との産地を合わせるといいかと思います。」

--はい。でも今回はですね。

「あとこれはご存知かもしれないんですが、基本的にお肉には赤ワイン、魚には白ワインを合わせます。あとは軽めの料理には軽めのワインを、逆に重ための料理には重厚なワインを合わせましょう。」

今回は、コーヒーなんですよね
ん?
ん?
今回はワインではなく缶コーヒーをワインみたいにテイスティングしてもらいたいんです。

これ
これかー。
これかー。
すみません!


ワインに詳しい人はコーヒーにも詳しいのか。

いったん広告です

ワインエキスパート、缶コーヒーをテイスティングする

ものすごく熱心に好きなワインについて語っていただいたあとで恐縮なのだが、今回八木さんにテイスティングしてもらいたいのは新発売の缶コーヒーである。

ほら、缶コーヒーにもいろいろ種類や味があるだろう。それを的確に言葉にできたら便利だと思わないか。後付けだけれど、僕は思う。
そうですねー。
そうですねー。
八木さんは怒らずにテイスティングに協力してくれた。実は八木さん、同じニフティ社員で席も近く、普段からよく缶コーヒー飲んでるのを見ていたのだ。

というわけで半ば強引に話を切り上げ、コーヒーのテイスティングに移ってもらった。今回は評価してもらうKIRINの缶コーヒーに加え、比較のため他社の商品も3種類飲み比べてもらっている。

どうでしょう、八木さん、新しいコーヒーは。

「そうですね、まず外観ですが、少し濁りがありますね。」

--濁ってますね、なにせコーヒーですからね。
キレることなく正確にテイスティングしてくれる八木さん。
キレることなく正確にテイスティングしてくれる八木さん。
「色は少し黄色がかったマホガニー、ワインで言えば熟成している色だと思います。液面のディスク、傾けた時の速度から判断するに、粘性はなめらか、気泡や発泡性はないようですね。」
そしておもむろにテイスティング。
そしておもむろにテイスティング。
八木さんがコーヒーをひと口飲む。

いまおれはワイン詳しい人にワイングラスでコーヒー飲ませているのだ、という経験のない後ろめたさとそれに比例した達成感を感じる。なんというか、満足である。

「このKIRINの新しい缶コーヒーは、他の商品とくらべてローストしたアーモンド、干し草やナツメグのようなアロマが印象的ですね。鼻に抜けていく香ばしさと余韻が長く、心地よさを感じさせてくれるワインです。甘口ですがキレがあり、サラッと滑らかなタッチですね。酸味が少ない分シンプルな味わいといえます。すみません、ワインではなくコーヒーでしたね。」

すばらしい。いや、もうワインでいいです。

こんな聞き惚れるほどすばらしい評価を与えられた缶コーヒーがこれまであっただろうか。

あとで八木さんのテイスティングシートを見ると実に細かくチェックがされていた。
本当にすみませんとしか言いようがない。
本当にすみませんとしか言いようがない。
八木さんのチェックリストから見る、KIRINの新しい缶コーヒーのテイスティング情報は以下である。みんな心して読んでほしい。
外観:濁った、中庸な、なめらか、黄褐色、マホガニー、レンガ

香り:十分な、豊かな、芳醇な、コーヒー、ほし草、ナツメグ、クローブ、薪、炭、焼きたてのパン

味わい:なめらか、甘口、穏やか、ほろ苦い

テイスティング、おもしろい

なるほど、これはおもしろい。これだけキーワードが与えられたら、なんとなく味と香りが想像できないだろうか。

そしてこのシートを使えば、テイスティング素人の僕たちでも、ある程度味や香りを言葉にすることができそうである。八木さんの真似をして、われわれも缶コーヒーの味を説明してみることにした。
八木さん、本当はすごく明るい人です。
八木さん、本当はすごく明るい人です。


次は言葉のプロ、ライター陣が缶コーヒーの味を言葉にします。

いったん広告です

ワイン素人が缶コーヒーをテイスティングするとどうなるのか

ちょうど企画会議に集まっていたライター陣にテイスティングをお願いした。そうだ、われわれはライター、いわば言葉のプロである。見えない「味」を言葉にするのも、むしろ得意なんじゃないか。

期待していますよ!

せっかくなのでワインで説明する。
自信のなさそうなライター陣にざっとやり方を説明する(ワインで)。
説明するのは最近ワイン講座に通い始めたというデイリー営業担当の橋本さんである。ある意味ワインエキスパート八木さんのすごさを一番わかっている人といえる。
ライターに混じって神妙な面持ちでそれを聞くのはたまたまインターンでニフティに来ていた学生さんたち。変わった会社に来ちゃったぞ、と思ったに違いない。
ライターに混じって神妙な面持ちでそれを聞くのはたまたまインターンでニフティに来ていた学生さんたち。変わった会社に来ちゃったぞ、と思ったに違いない。
まずは外観からである。エキスパート八木さんもやっていたように、すっとグラスを傾け、かるく回す。
こうして白い背景に透かして見ます。
こうして白い背景に透かして見ます。
このワインをグラスの中で回す時、左手で行うときは時計回りに、右手で行うときは半時計回りに回すのだとか。理由は「もしこぼれてしまった時に自分にかかるように、周囲に迷惑をかけないように」と。

すごい気遣いだ。
「ちょ、ちょっと待ってください、おれの透けないんですけど。」
「ちょ、ちょっと待ってください、おれの透けないんですけど。」
そう、それはワインじゃなくてコーヒーだから透けないです。

ここで気が付いたが、そもそも僕たちは言葉のプロとはいえワインに詳しいわけでもないし、テイスティングだって初体験なのである。それをいきなりコーヒーでやるのだ。みかん農家にうまいリンゴの見分け方を聞きに行くみたいなものである。
わっかんねえなー。
わっかんねえなー。
まず選択肢にある単語からしてわからない。マホガニーって?サンザシって?
スマホで調べると、マホガニーは木の種類でした。なるほど。
スマホで調べると、マホガニーは木の種類でした。なるほど。

それでもテイスティングシートを前に真剣に缶コーヒーを味わってみると、何か味覚を分解して指先から出力しているような気分になってくる。普段こんなに考えながらコーヒー飲むことないもの。

今回は比較のために他社の缶コーヒーも一緒に味わってもらいながら新しいコーヒーの味を分析していく。

どれどれ。
どれどれ。
ふむふむ。
ふむふむ。
むむむー。
むむむー。
こうして得られた評価が以下である。まずは文房具を専門とするライターきだてさんから。


きだてたく(文具ライター)
他の商品に比べて新鮮でさわやかな香りがしますね。例えるならば2Hくらいの硬い鉛筆を削り器ではなくナイフで手削りしたような。
外観:濁った、濃い、水のような、マホガニー

香り:控えめ、コーヒー、ナッツ、鉛筆

味わい:なめらか、甘口、ソフトな、心地良い

さすが文具ライター、鉛筆で表してきた。2Hくらいの、というところからしてシャープでキレのある味わいが見て取れる。と思ったら味わいに、ソフトでなめらかって書いてあるな。どっちなんだ。

他社製品に比べてキレがありながらなめらか、という複雑なコーヒー感を表現してくれたと信じたい。

つづいて辞書や県境を専門とするライター西村さん。



西村まさゆき(県境ライター)
世界遺産ブラジリアの町並みのような、端正で整った味だが、その中にも酸味などが独特なアクセントとして残されています。
外観:濁った、濃い、マホガニー

香り:強い、黄桃、干しあんず、コーヒー、サンザシ、こけ、バニラ、なめし皮、枯葉、ファンデーション、焼きたてのパン、コルク

味わい:心地よい、やや甘口

都市計画の珍しさが評価されて世界遺産に登録されたというブラジリアをあげてきたのはさすがである。言いたかっただけともとれるが、香りにこけと枯葉を入れているところにも西村さんならではのわびさびを感じた。新しい缶コーヒーから感じられる「焦がし感」を枯葉に見立てたか。

そんな西村さん、実はコーヒーは年に1杯飲むかどうかという生粋の紅茶派であるという。

毎日1~2杯はコーヒーを飲むというウェブマスター林さんはどうか。



林雄司(ウェブマスター)
うっかり舌をしまい忘れた猫のような、愛嬌のある味。すっきりしているので他社のが日本の猫とすると、これはくシャム猫とかそういうシュッとした種類じゃないかな。
外観:ぼやけた、明るい、なめらかな、赤褐色

香り:控えめ、ブラックベリー、干しプルーン、コーヒー、サンザシ、ピーマン、胡椒、なめし皮、鉛筆、石油、パイ生地、濡れた雑巾

味わい:なめらか、辛口、苦い
猫だしてきた。わかるようなわからないようなだが、つまり親しみのもてる味、ということではないだろうか(いいように解釈)。

それから他の人がのきなみ「甘口」と表現しているところを「辛口」にチェックしたのも、コーヒー好きの林さん的に新しい缶コーヒーの「コーヒー感」を表しているのかもしれない。

会社でもよく缶コーヒーを買っているライター藤原くん。


藤原浩一(プープーテレビ)
大爆発後の跡地にテントを張ってキャンプしたような、カブトムシがくれた処方箋のような、そんな味です。
外観:不透明、明るい、マホガニー

香り:芳醇な、黒すぐり、干しプレーン、コーヒー、ナッツ、しだ、シナモン、なめし皮、薪

味わい:なめらか、爽やかな、苦い
表現が文学的すぎる。なんだ、カブトムシがくれた処方箋って。井上陽水か。大爆発後の、というのは他の缶コーヒーと比べて香りが爆発している(強い)、ということだろう。
大爆発。
大爆発。
お酒好きのイメージがある石原たきびさんはどうか。


石原たきび(俳人)
初秋の海岸、岩肌に打ちつける波しぶきのような味ですね。ところでポエム高円寺店で飲むアイスコーヒーが好きでほぼ毎日飲んでいます。店長が若くてビジュアル系でして。
外観:濁った、明るい、なめらか、レンガ

香り:ほどほど、ブラックベリー、レーズン、コーヒー、サンザシ、干し草、シナモン、なめし皮、薪、ファンデーション、焼きたてのパン、コルク

味わい:なめらか、やや甘口、ソフトな
俳句をたしなむ石原さんらしい情景描写、加えておすすめの喫茶店情報を入れてきた。新しい缶コーヒーの本格的な味がお店を想起させたか。その店おれも行ってみたいです。

最後に以前お店でコーヒーを出す仕事をしていたことのある編集部安藤のテイスティング結果です。


安藤昌教(むかない安藤)
缶コーヒーって甘すぎるイメージだったんですが、他社のに比べてこれは甘さの中にもしっかりと香りと苦みが感じられました。芯のある役者さんみたいな味わい。いい芝居見たな、という満足感があります。
外観:不透明、濃い、レンガ

香り:豊かな、ナッツ、シナモン、じゃ香

味わい:心地よい、やや甘口
おそまつながら。

コーヒーはなめし皮なのか

ところで今回、多くの人がこのコーヒーの香りの中に「なめし皮」を入れてきた。なめし皮、あの野球のグローブとか新しい革靴のにおいである。
なめし皮
なめし皮
でも確かに「なめし皮」と思ってこのコーヒーを飲むと、なめし皮がイメージできるから不思議である(みなさんもやってみてください)。ためしに翌日、なめし皮のにおいを嗅ぎに行ってみたのだけれど、逆にこのコーヒーを思い出すことはできなかった。

嗅覚と視覚よりも、味覚と嗅覚から得た情報の方がふくらむイメージが広い、ということだろうか。これはおもしろいなと思った。

テイスティングしてみよう

今回は缶コーヒーでやってみたのだけれど、普段こうやって真剣に味や香りについて考えて言葉で表そうとすることってほとんどないので面白かった。「味」って向き合えば向き合うほど濃く、印象的になるんじゃないかと思う。

KIRINの新しい缶コーヒーを飲んだ人はぜひテイスティングに挑戦してみてください。どの人の感覚と似ているのか、照らし合わせてみても面白いと思います。



なめし皮をイメージできるかな。

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ