「聞きなし」って何
「聞きなし」とは、鳥のさえずりを人の言葉に置き換えたもの。例えば、
コノハズク:「ブッポーソー(仏法僧)」
ウグイス:「ホーホケキョ(法、法華経)」
ホオジロ:「イッピツケイジョウツカマツリソロ(一筆啓上仕り候)」
昔からあるこれらの「聞きなし」は、やはり宗教や当時の生活を反映しているものが多い。
秋。家でつらつらと鳥の鳴き声を聞きつつ、現代に生きる私たちならどんな聞きなしができるだろう、と思い立った。思い立ってすぐに行ける野鳥スポット。そこが、「東京港野鳥公園」だ。
東京に広大な原っぱ
JR大森駅から、野鳥公園を知らない運転手のタクシーでなんとか到着。
東京港の埋立地を利用した広大な原っぱだ。年間120種もの鳥が来訪するという。
園内を歩くと、いろいろな鳥の鳴き声が大勢混ざって聞こえる。これではどれがどの鳥の鳴き声かわからない。「ショウチュウイッパイグイーッ」のような、独立で面白い声を提供してくれる鳥はいなさそうだ。当初の予定とはだいぶ違う。
しかも、羽田に発着する飛行機の轟音が5分おきにこだまする。大リーガー松井の顔をプリントした飛行機が飛びかう中、無事完遂できるだろうか、聞きなし計画。
|