過ぎ行く夏…。
8月も終わり、 とうとう今年の夏とも 別れのときがやってきました。
そこで今週は、 この忘れられない夏を振り返るためにも この夏の「少年ヨシダ」を振り返っていきたいと思います。
一度見ていただいたことがある方も 過ぎ去りしあの夏の日に思いを馳せながら、 ぜひまた振り返ってみていただけたら幸いです。
この世の中、 ふだん言葉では慣れ親しんでいるんだけど、 実際にはそのビジュアルを見たことがないモノだらけ! そんな「言葉先行モノ」を イラスト化してみんなに教えてあげたい! という思いから作り始めたのがこのコンテンツ。 なのですが、 教えようにもそもそも僕自身も当然見たことがないため 結構に大変でした。 皆様からもイラスト化希望の「言葉先行モノ」を結構いただいているので、 機会があったらイラスト化させていただきたいと思います。 ちなみに僕的には「勝手にシンドバッド」がお気に入りです。
みんなが送ってくれたボケボケ模試へのボケ解答。 普段の日常生活においては「くすっ」としか笑わない僕ですが、 みんなのボケ解答にはつい「ぶはぅぁっ」と笑ってしまったものです。 みんなのボケ解答はどれもすばらしく 選考するのはすごくタイヘンでありました。 実際の人生のホントの受験においても みんなこれくらいのやる気をもって取り組んできてくれていることを 心から願います。
なんか性格判断みたいな“測定モノ”を作りたいなぁと思い、 みんな自分自身のどんな値を測定したいと思っているのかなぁ?と いろいろ考えてみたところ やっぱりそれは「メガネ度」かなぁって。え、ちがう? まぁ、メガネの中のメガネを意味する超激レアメガネ称号 「ゴッドオブメガネ」を目指してぜひがんばってみてください。
この季節だから暑中見舞いを書かなければならないという 皆様の潜在的義務感を無理やり喚起させて作ったのがこのコンテンツ。 実際にこれで作られた暑中見舞いを 何の説明もなくそのまま知人に送ってくれた勇敢な方もいたようで、 その見事なまでのネチケット違反には心から敬意を表したいです。
今回のボケボケ模試は 期末テストっぽく全10教科の試験になっております。 人生の各期末テストにおいても 受験マシーンとして いちいち全教科全力投球してきたヨシダさん。 その経験を生かして今回、 実技教科を含め全10教科ごとの問題を作っていたんですが、 いかんせんテスト範囲でないコトについてはまったく無知なのが受験マシーンのいいトコロ。 女子が専攻していた家庭科の問題なんてよく知らないため、 家庭科の問題はちょっと無理がある仕上がりになっている点も要注目です。 最後にキミのボケ解答投稿コーナーもあるから ぜひ投稿してみてね! 近日大発表するからね!
この頃「踊る大捜査線」にかなりハマっていたヨシダさん。 なんかもうとにかく踊りたくなっちゃて作ったのがこの 踊るコンテンツであります。 でもいざ作り始めると、 微妙にスタイルが違うメガネ君を何点も書き続けなければならないという 非常に心踊らない作業が待っていました。 とはいえ「スライドショー」システムの無駄な使い方は一見の価値ありです。
とくに僕と同世代の方々から すこぶる好評だったのがこのコンテンツ。 羞恥心ゼロで過去の恥部を全てさらけ出したのが 皆様の心の琴線に触れてくれたようでよかったです。 僕の愛犬の黒ラブラドールも 皆様の心の琴線に触れてくれたようでよかったです。 古き良き昭和のダークサイドを懐古するにはピッタリなのでぜひ! あ、あと、スーパーゼウスダブってるので誰か何かと交換してください。
プリッツの数だけ駅を進んでいくという 一駅目から早くも罰ゲームムード満点だったこのコンテンツ。 何の因果であんな異国の地まで行ったのか いまだによくわかりませんが 夏のいい思い出になりました。 東京駅からゴールまで66駅行ったわけなのですが、 じつはこの日 千葉の実家から直行直帰だったので、 実家から東京駅までもなんと30駅近くあるため、 この日は一日で、かれこれ往復で200駅近くも 移動していたのでした。 電車はもうコリゴリです。
大嫌いな夏が終わって ヨシダさんもすっかり上機嫌! 秋にはますます微妙なテンションで ガンガン突き進んでいくから これからも応援ヨロシクね! ではまた来週!
各問題についてまだまだほかにもボケボケ解答があるぜ! という方がいましたらドシドシ投稿してくれ! くわしくはコチラを!
キミも「タマちゃんを○○する会」を考えて、タマちゃん特製うちわをゲットしよう! くわしくはコチラを!