デイリーポータルZロゴ
このサイトについて

コネタ


コネタ798

 
パン屋の“焼きたて”はどのぐらいの時間やきたてか?
「焼きたて」の札

『焼きたてのパン』
いかにも幸福そうなひびきである。
パン屋に行って写真右のような“焼きたて”の札を見ると「お、普段このパン食べてないけど食べてみようかな」という気分になる。

だから、“焼きたて”の札はパン屋でパンを買う時において見逃せない重要な情報だと言えよう。

しかし、ちょっと待って欲しい。
僕らは“焼きたて”が焼き上がってから何分ぐらいまでを指すのかをまるで知らないではないか。

どーなのよ!? そこんとこ。

そこで調べてみる事にしました。

梅田カズヒコ

電話取材を試みる。しかし、難航……。

とりあえず電話帳を片手にで近所のパン屋さんに問い合わせてみると……

「うちには“焼きたて”の札がそもそもないんですよ。」
意外な落とし穴だった。電話したパン屋の約7割ほどは、そもそも“焼きたて”の札がない、という事だった。

「うーん、何とも言えませんね。店員の判断に任せてますから」
「焼きたての時間にだいたいの目安はあるんですか?」
「うーん、それもねえ……」

残りのパン屋さんは店員さんの判断に任せているという事らしい。詳しく取材をさせてほしい、と言ってみると、どこのお店もなかなか承諾してくれない。あるパン屋さんの主人は「どの店もちゃんとした基準なんてないはずだよ、だからどのパン屋に電話しても同じだよ」だと言っておられました。


奇跡的にインタビューに答えてくれる人、発見!

しかし奇跡的にあるパン屋で働く人が名前と店名を証さない事を条件に、質問に答えていただきました。


イメージショット

 

時間の基準はないが、焼きたての基準はあった。

実際のところ、あの“やきたて”の札は焼き上がってからどのぐらいの時間かかっているんですか?

私は今まで二社のパン屋で働いてきたんですが、両社の見解は少し違うところもありますが、共通しているのは、水滴が付くかどうかで判断しているところです。

水滴と言いますと?

お店でパンを買った時にビニール袋に包まれますよね。焼きたてのパンを包むと水滴が付くんです。蒸発したパンの水分が。これが焼きたてであるかどうかの判断材料になるんです。しかし、実際には店員の判断にゆだねられます。だから判断は非常にあいまいです。ここだけの話、たまに“焼きたて”をはずし忘れたりもしていますからね。

Aさん(仮称)のお店はだいたい何分ぐらいですか?

15分から20分ってとこじゃないですかね。たぶんよそのお店もだいたいそのぐらいだと思います。

冷めやすいパンと、冷めにくいパン

さきほど、水滴の付くパンが焼きたての基準だと伺いましたが、その基準でいくと比較的冷めやすいパンと冷めにくいパンがあるんじゃないですか? 

もちろんです、これは見分け方が簡単で、中に何か入っているものは比較的長持ちします。中に水分があると、比較的冷めにくいです。

カレーパンとか?

カレーパンなら30分ぐらいは“焼きたて”じゃないですかね?

反対にクロワッサンとかは冷めやすいと?

クロワッサンは5分ぐらいじゃないですかね。ま、一概には言えないですけど。しかし、焼きたてのパンにやはり人気がありますが、私はどうしてもこれを言いたいわけです。


冷めやすい。
冷めにくい。

パンはできたてが必ずしも一番おいしいとは限らないんですよ。逆に、少し時間が経って、落ち着いてからのほうがおいしいパンだってあるんですよ。パン屋としては同じ条件で食べてもらわなければいけないので、そういう意味では少し時間が経ったパンを「いつもの味」として楽しんでもらいたいわけです。

おいしいパンの見分け方

あ、それと、おいしいパンの見分け方、教えましょうか?

え、そんなのすぐ見分けられるんですか?

見分けられますよ。ズバリ、見た目が良いものを選ぶべきですね。やっぱり腕のある職人が作るとおいしくなるんです。腕のある職人は形も綺麗に作るんですよ。だから、見た目が良いものは、おいしいものが多いというわけです。

なるほど、パン屋でパンを選ぶときの参考にします!

わかりにくいけど、できたてのパンの水滴。

実際にできたてのパンを3つほど買ってきて、包丁で6コに分け、5分おきに食べるという実験を行ってみた。実際に食べてみて、確かに15分あたりが焼きたてそうでないかの境目だと思った。

今回わかったこと。

・焼きたての基準は水滴がつくかつかないか。
・おおよそのところ15分から20分。
・焼きたての札は店員さんの判断にゆだねられている。
・中身のあるパンは冷めにくい。
・焼きたてが必ずしも一番おいしいわけではない。

パン屋で焼きたての札を見たら、「ははーん、約20分以内に焼き上がったな」と思ってください。そうすると、ちょっとだけ分かってる優越感にひたれるかもしれません。


 

▲トップに戻る コネタバックナンバーへ
 
 


個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.