12月と1月の世田谷にはボロ市がある。古着や農耕具を売買する市だったが今では色んなものが売られて賑わいを見せている。
取材に行くのだが行かないか?と世田谷ご近所ライターの高瀬さんに誘われた。ちょうど時代劇の撮影で使う着物を買いに行こうと思ってたのでついてった。
(text by 大北 栄人 )
農村世田谷のビッグイベントボロ市
世田谷区といえば今では23区内最高に家ばっかりある区だが(86万人います)、戦前までだだっ広い農村だった。400年くらい前の徳川でなく北条氏の時代に楽市が始まり、農家の人が必要なもの、古着や農耕具をメインにした市になってったのがボロ市。
世田谷といえばボロ市。鼻息を荒くして、ボロ市に行くんだ、と言ってた小学生集団が世田谷線からピューッと駆け下りていってたくらいのビッグイベントである。いわば世田谷のポケモンセンターみたいなものだろう。そしてすいません、ポケモンセンターをよく知りません。
〜ボロ市の売り物いろいろ〜
ボロ市のウリは扱うジャンルの豊富さにあるのだと思う。気になったものを少しばかり並べます。
ボロ市っぽいもの今と昔
かつてボロ市の名物はボロを編みこんだワラジだった。丈夫だ!と評判を呼び、飛ぶように売れて、正月前の農家の貴重な現金収入となったそうだ。しかし今や昔。ワラジを履かないので売ってない。じゃあ何が売ってんのか、という話だがそれはほんとに色んなものが売っている。
とはいっても古着や農耕具などの昔のボロ市っぽいものも売っている。そして何でも売るのも今のボロ市ならではだ。今と昔が入り混じってるところにボロ市のよさがあると思う。
←こっち側昔のボロ市っぽさ こっち側今のボロ市っぽさ→
〜食べる高瀬〜
ライター高瀬さんの目的はボロ市の取材だった。この人は普段食べ物に関する記事をよく書いていてボロ市取材なんてめずらしいなと思ったら、やっぱりよく食べていた。ボロ市もボロ市でまた物産展やら食べ物がけっこうあるのだ。この脇のあまさもボロ市だ。
ボロ市だけども食べる
会場に着く前にも屋台はちらほら出ていた。本日一軒目の屋台には足の長いカニが並べられていた。一杯1500円のところ1000円にしてソース(自家製のものを売られていた)もつけるという。威勢良くまけてくれるのは祭り気分を盛り上げてくれる。
しかし一軒目であんなに大きいカニを買ったらこの後ずっとカニをぶらさげていかないといけない。よし、パスだ。
心の中でそんな答えを出してすっきりした自分をあざ笑うかのように高瀬さんは買っていた。むむむ、早い。さすがだ。まだ会場着いてないのに。
名物の代官餅、売り切れ
代官屋敷前で行なわれているボロ市の名物、代官餅。つきたてのお餅がおいしい、と評判らしいが売り切れていて残念。
食べて食べて突き進んだ高瀬さんが大ボスである代官餅を食べられなかった。この件があったから記事にするのをあきらめたのかもしれない。わたしゃやっぱり書かないことにした、と託された取材写真データの中の食べ物の多さを見てそう思った。
しかしそんな高瀬さんが代わりに書いた記事がパンを油で揚げるものだった。(昨日掲載の記事『逆転の発想からのフライ』)食べ物が好きすぎるだろう!とひっくり返りそうになった。